-
by 美容部員nana
キレイ肌の最適な室内湿度を保っていますか?
これから乾燥の季節は、室内で暖房やストーブをつけて過ごす時間が多いと思います。
いくら、美容液や化粧水で肌を整えても限界がありますし、顔だけでなく、髪や全身がカサカサになってしまいます。
そこで、これから意識的に肌に良い湿度をコントロールできるように...
-
by 美容部員nana
是非、美肌菌パックを使用して欲しい時は、お風呂上がり直後の汗をかいている時です
汗をじんわりかいている時が、パックのベストタイミングです!
つまり、入浴後は育菌タイム ^^
「えっ?汗かいている時!?」
と思うかもしれませんが、美肌菌の好物は「汗」なんです。
美肌菌は汗と皮脂を分解し...
-
by 美容部員nana
知っていますか、人体にすむ菌の数?
人の体にすむ菌の事を「人体常在菌」と呼びますが、推定10兆~100兆の菌が私たちの体に棲んでいると言われています。
現在分かっているだけでも、数百種類も存在して、これからどんどん解明されていくと思います。
腸・皮膚・口・生殖器などに菌はいて、その中で菌が...
-
by 美容部員nana
敏感肌の1番の原因は?
いちばんの理由は「洗いすぎ」による乾燥です。
洗い過ぎで肌の表面の皮脂や美肌菌(善玉菌)が常に不足しているのです。
敏感肌と呼ばれる症状の多くは、健康な肌に比べてバリア機能が低下していることら生じます。
抗菌や強い洗浄力がある石鹸には、肌のバリア機能までも排除しま...
-
by 美容部員nana
夏の終わりのこの時期は紫外線による肌のダメージが溜まっています。
夏の日差しを浴びた皮膚び細胞核は完全に形が崩れてしまっています。
それだけバリア機能が失われてしまったということ。
こうしてバリア機能が下がると、肌の水分がどんどんと失われ、表面がめくれ上がった状態になります。
ダメージを受け...
-
by 美容部員nana
コロナ予防でマスクをするのは仕方ないことです。でも、「マスク依存」をしていると老け顔が加速してしまいます。
他社の視線がないところでは、人は緊張感をなくしてだらけてしまいがちです。
顔だって同じです!!
マスクをして表情を隠してしまうと、どうしても緊張感をなくしてだらけてしまいます。
表情筋が...
-
by 美容部員nana
世界的に権威のあるアメリカ皮膚学会でプロバイオティクス(美肌菌) が肌の健康とアンチエージングに大きな影響と効果があると発表してから数年経ちます。
そして、既にアメリカでは自然派化粧品会社や大手企業が菌美容に取り入れ、美容業界で浸透をしてきています。
1年前に米国の人気雑誌「VOGUE」で...
-
by 美容部員nana
〜マスク肌荒れの原因〜
①肌のバリア機能低下
マスクの摩擦が肌に刺激となりバリア機能低下に💦
②ムレ
マスクのは湿度・温度が高く雑菌が繁殖しがち。悪い菌が増えてるかも😱
③乾燥
マスクを外すと水分が蒸発すして一気に乾燥状態に❗️
📍美肌菌で予防と対策📍
肌には約300種類の菌が棲ん...
-
by 美容部員nana
日焼け止めを塗っても、日焼けしてませんか?使い方を間違えると、せっかく日焼け止めを塗っても、効果が出ません。そこで正しい日焼け止めの塗り方を教えます!☆ポイント☆
①ムラなく塗る
優しく延ばすように塗るのがポイント!
ただし、擦り込むように塗るのはお肌の刺激に繋がるのでNG!で...
-
by 美容部員nana
実は、汗は美肌菌のエサになるんです。
美肌を作る美肌菌は汗と皮脂を分解してグリセリン(保湿成分)を分泌します。
そして、汗に含まれる抗菌ペプチドのひとつであるβ-ディフェンシンを促進させ、悪玉菌の繁殖を抑え、自己免疫力を高める効果もあります。
「適度な運動や入浴で汗をかくこと」と「美肌菌を補強...
-
by 美容部員nana
皮膚には1cm²あたり100万~10億個もの微生物が住んでいます。 悪い菌ばかりを排除しようと、除菌や抗菌を頑張りますが、菌は良い菌もいるんです。
良い菌、つまり美肌菌は肌のバリア機能を高め、保湿や、肌の健康を保ちます。
顔の洗いすぎ、洗顔料や洗浄料の過剰使用、長時間の入浴、無理に角質を落とす...
-
by 美容部員nana
「日焼けしちゃった…」そのあとにシミにならないように直ぐに食べる食べ物は???答えは
「アーモンド」✨
その理由は①抗酸化作用老化を防ぐ!②ビタミンCの働きを助けるシミの生成を防ぐ!シミを薄くする!③血行促進によりターンオーバーを活性化皮膚が新しく生まれ変わ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします